この記事では「ブログをこれから始めます!」
「テーマをcocoonにしてみたけど、ブログの書き方からまずわからない!」
という現在「?」になってしまうブロガーさん向けに、
ようやく初心者脱出した筆者が「やるべき事」や「書き方」をお伝えします!

第1弾を読んでいただくこと多かったので
今回は、リクエストにお応えして第2弾作ってみたよ!

今日もわからないことを調べる時間、減らしていこう!
今回は、ブログトップページのヘッダー下、
【グローバルメニュー】についてです。
パソコンから見たものになります!
こちらの設定の仕方です!
ブログにとって、この部分はマスト!
何より、ブログを見に来ていただける方に、わかりやすいように載せるべき
大切な部分です。

そして筆者は、こんな風にアレンジもしています!
これは、各メニューにカーソルを合わせると、
自動的に表示されるサブメニューです!(スマホは表示されません)
cocoonだと設定も難しくないので、ぜひ試してみてください
ブログ初心者向け!ワードプレスの使い方【cocoon】グローバルメニュー編
まずグローバルメニュー は、ブログに訪れていただいた方に、
まず「このブログはどんな事が書かれているんだろう?」と知って頂けます。
このグローバルメニュー部分を見るだけで、
このブログは○○なジャンルなんだ!とすぐ理解してもらうためにも必要です。

どんなブログかわかってもらえて、
他の記事も見たくなってもらえたらいいよね!
メニューの種類は
- HOME
- テーマ
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
- プロフィール
など。
他にも、自分が入れたい項目があれば入力できますよ!
設置もcocoonであればカンタンにできるので、手順を説明していきますね。
cocoonのグローバルメニュー 設置方法
①cocoonの外観から、メニューを選択
②新しいメニューを作成をクリック
③グローバルメニューを作成する
④自分でカスタマイズできるように、先ほど作ったメニューを選択する
⑤グローバルメニュー に入れたい項目をチェック
↑
↑入れたい項目はあらかじめ、cocoonの固定ページで作成しておく
グローバルメニューに載せたいメニューを、
【固定ページ】の「新規作成」ではじめに作っておきましょう!
【メニューに追加】を押して、右側に表示されたら、
【メニューを保存】をクリックして完成!
できたら【メニューを保存】をクリックして完成!

固定ページの項目さえ事前に作っておけば、カンタンだー!

ちなみに、メニューは偶数で作った方が、
スマホ表示された時にキレイに表示されるよー

きなこママは5個やんw

プロフィールを追加したくて今作成してんねん待っててw
サブメニューの作成方法
カーソルを【テーマ】に合わせると、
プルダウンでこんなふうにサブメニューを表示する事ができます!

PCで、このブログの【テーマ】にカーソルを合わせてみてね!

カーソルを持って行った時だけ表示されるんだねー!
こちらもcocoonだとカンタンにできちゃいます。
①【カテゴリー】からサブで入れたいモノを選択し【メニューに追加】をクリック
(【カテゴリー】はブログ記事でいつもチェックを入れているあのカテゴリーの事です)
そうすると、この画像のようにメニューが追加されます。
でもこのままだと、普通にメニューとして並んでしまうので、
ここからサブメニュー化していきます。
②サブで入れたいメニューを、メインメニューの下にドラッグ&ドロップで
持っていき、一つ右ずらしに置くと、サブメニューになります
【メニューを保存】を押して、自分が思うテーマ表示になればOKです!
たったそれだけ!
これで、ブログ作成時にカテゴリに分けたブログが、
サブメニューをクリックしたページに、カテゴリ毎で表示されるので便利!

めっさカンタンやん!
ぜひお試しください^^
私は無料テーマcocoon+Wordpressの紐付けが簡単なConohaWingを使っています
まとめ
ワードプレス にはいろんなテーマがあるのですが、
私は、有名ブロガーのヒトデさんのYouTubeを見てcocoonにしましたが、
本当に使いやすいです。
おそらく、CSSで作らねば出せないデザインも
わいひらさんが懇切丁寧に作ったcocoonだからこそ、初心者の方でも
本当に使いやすい仕様になっています。
他を知らない、というのもあるのですが、
cocoonでよかった!と今は感じて、毎日cocoonをいじっています。
ブログ初心者の方々が、時間をロスしたらもったいないな!と感じて
このシリーズを作っていますが、
いろんな質問などをいただき、ニーズのある内容なのかなと感じております!
また更新していきますのでよろしくお願いします!
コメント