【cocoon】「即解決」ブログ初心者がワードプレスで知るべき書き方(オススメカード編)

この記事では「ブログをこれから始めます!」
「テーマをcocoonにしてみたけど、ブログの書き方からまずわからない!」

 

という現在「?」になってしまうブロガーさん向けに、
ようやく初心者脱出した筆者が「やるべき事」や「書き方」をお伝えする
シリーズ第3弾!

きなこ
きなこ

今回は、ブログへ訪れていただく方がわかりやすく見れる

オススメカードについて!

もち
もち

オススメカードってなんぞや?

検索した方が、このブログはどんなジャンル?
と理解してもらいやすい!

 

また、訪れて頂いた方が「検索した内容と同じジャンル」が見やすくするためにも
あるといいオススメカードについて!

 

グローバルメニュー下の、4つの画像のついたメニューの部分です!

ちょうど、超絶有名ブロガー、
ヒトデさんのブログで紹介されていたばかりだったので、
それも見ながら、見様見真似で作ってみました!

そのオススメカードの、設置方法をお伝えしていきます!

もち
もち

ブログ初心者でもできるの?難しいのかなぁ……

きなこ
きなこ

こちらの設置も、cocoonであればそんなに難しくないよー

ブログ初めて2ヶ月目の筆者でも出来たから^^

ブログ初心者向け!ワードプレスの使い方【cocoon】オススメカード編

有名なブロガーさんのブログを訪れてみると、
オススメカードを設置している方が多いなぁという印象です^^

つい先日、ヒトデさんのブログでもcocoonのデザインをそれっぽくする方法で
紹介されていました。

筆者もやってみたら、デザインが満足度高くなったので、
ぜひ気になる方は、やり方を今からお伝えするのでご覧頂ければ☆

きなこ
きなこ

ブログで一番見てもらいたいカテゴリーを

オススメカードに載せると目立っていいですよ!

加えて、
YouTubeだけでは筆者が??となりながらも、なんとか解決して設置できたので、
そちらも紹介していきますね。

cocoonのオススメカードに使いたいカテゴリー4つの画像を作成

自分が書いているブログで作成したカテゴリーがいくつかありますよね?

その中でも特に!見てもらいたいカテゴリーってありますか?
そのカテゴリーをまず4つ選んでおいてください。

そして、
そのカテゴリーに合ったイメージの画像をあらかじめ作成しておきます。

 

サイズは

1200×630ピクセル

で作ることをオススメします
(オススメカードを設置した際、画像が途切れたりしないようにするため)

きなこ
きなこ

自分好みのデザインにしたい場合は、

画像にカテゴリーの文字も入れておくといいよ!

もち
もち

自分で文字を入れるなら、好きなフォントも使えるしいいね!


↑このブログのオススメカード画像です!

 

デザインだけでも、ブログ作成のモチベーションにつながるので、
好みのデザインを作成してくださいね!

 

画像をカテゴリーにアップロードする

では、今作成した画像をアップロードします。

①cocoonの【投稿】の項目の中の【カテゴリー】をクリックする


②オススメカードにしたい4つのカテゴリーを一つずつ画像アップします
 まず、右側カテゴリーをクリックしてアップロードしてください。


③アイキャッチの項目に先ほど作った画像をアップロードする

オススメカードの設置方法

①cocoonの【外観】の中から【メニュー】をクリックする


②【新しいメニューを作成しましょう】をクリックする


③メニュー名をオススメカードで入力
 (自分でわかりやすい好きな名前であればなんでもOK!)


④左側のメニュー項目の【カテゴリー】を選択し、先程の4つをチェックして追加


⑤これでオススメカードに載るものが完成しました。

cocoon設定の【オススメカード】で設定

⑥cocoon設定から【オススメカード】を選択する


⑦オススメカードの表示方法を設定します

 ❶全ページで表示のままであれば、常に表示されるのでこのままがオススメ
 ❷メニュー選択は【オススメカード】を選択する


⑧表示スタイルを決める

ここは文字を表示させるorさせないのデザインになるので、お好みで選んで下さい

❶画像のみ

❷画像中央に白文字スタイル

❸画像中央にラベルでタイトル

❹画像下段を黒背景にしタイトルを重ねる

先ほどカテゴリーにアップロードした画像に文字が入っていない場合は、
cocoon設定で文字を入れる事をオススメします。

きなこ
きなこ

筆者は自分で作成した画像にカテゴリーの文字を入れたので

「画像のみ」を選択しました


⑨オススメカード毎に余白を設けるか?設けないかを決める

余白なし

余白あり

もち
もち

ブログによってどちらが見やすいか?で決めれば良さそうだね!


⑨オススメカードのエリアの左右に余白を設けるか?設けないか?を設定する

左右に余白を設けると赤い部分に余白が出来、こんなレイアウトになります

こちらもお好みで!

以上で完成です!

筆者のレイアウトは改めてこちら

きなこ
きなこ

筆者は、全ページ表示+画像のみ+余白アリで設定しましたー

もち
もち

オススメカードがある時と、なかった時を比べると、

ある方が回遊しやすくなりそう!

まとめ

いかがでしたか?
カンタンに設置ができるので、cocoon本当にオススメです!

cocoonで設定すれば、初心者ブロガーの方でもあっという間に設置できます!

  • カテゴリーの画像を作成
  • メニューからオススメカードを作成し、カテゴリーを4つ追加
  • cocoon設定の【オススメカード】で表示方法を設定

たったこれだけ!

きなこ
きなこ

だけど筆者、ブログデザインにとらわれすぎていたかも!

やっぱりブログは、記事を書くことが一番大切だよねきっと!

もち
もち

確かに…デザインにこだわりすぎると手が止まっちゃうね…

気をつけないとなー!

自分がなぜこのブログを始めたんだろう?
という目的だけは忘れないようにして、楽しくブログを更新していけるといいなと感じる今日この頃です!

きなこ
きなこ

筆者は、ちょっとモチベが下がってるな〜…という時に、

時間を決めて、デザインをちょっと変えて元気出すようにしています☆

自分にとって、カンフル剤になるので、あえてやりたくてやってます。

ブログのデザインを作ることが、
モチベーションが上がるきっかけになるのなら、時間決めて
大いにやるべき!
というのが筆者の持論です^^

そんな位置付けで、捉えて頂ければなと感じています!

今回の記事が、ブログ初心者の皆さんの、
ブログ更新の励みやきっかけになれば、本当に嬉しいです!

筆者はcocoon+Conoha wingを使っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました