SNSでも使える!手描きイラストの似顔絵をスマホで作ってみた!

こんにちは、コロナ太りが止まないきなこ(maroolblog)です。

 

今回は、Twitterやインスタグラム、その他SNSでも使える、
自分のオリジナルプロフィール画像を、手描き+スマホで作ってみました!

 

スマホ片手に作れちゃうので、
ブログ初心者だよ!!という方にもオススメです!

 

SNSでも使える!手描きイラストの似顔絵をスマホで作ってみた!

その前に!自動の似顔絵作成アプリは、すぐ課金させるので要注意!

これからブログを始める、SNSを始める方は、

 

プロフ画像何にしよ〜〜〜!
という方もいると思います。

 

Twitter見ていると、オリジナルの似顔絵プロフ画像の方が多いので、

きなこ
きなこ

私も作ってみよー

でもみんな、どうやって作ってるんだろう?

プロに頼んでるのかな?

と思ってました。

似顔絵 手描き
検索
って検索してみると…
 
自動似顔絵作成のアプリが、わんさか出てきます!!

 

ただ!ここで注意!

そのアプリたちのレビューをみてください!

ほぼ、1.0のレビューばかりだと思います!

というのも、
似顔絵を自動で作ってくれるアプリは、ほぼほぼ、
即課金させるシステムで、
怪しい海外の課金アプリが大半です。

きなこ
きなこ

筆者も無駄にDRしてしもたわ!

←の絵は笑ってるけど笑えないw

という事で、下手なアプリはダウンロードしないことをオススメします!

じゃぁどうしたらいいかな〜?
と探していたら、見つけました!


きなこ
きなこ

ほぉほぉ!

まるを描くだけで作れるなら、

画伯なwきなこでもできる気がする〜♡

という事で、まずはノリが大事だしやってみました!

アオキさんのサイトを見てやってみました!
(アオキさんありがとうございました!)

実際に、どんな風に作ったか、次に書いていきますねー

今回、似顔絵で使ったアプリはコレ!

今回は、2つのアプリだけで作れちゃいました!

 

CamScanner スキャンアプリ、PDF 変換、OCR

 

CamScanner スキャンアプリ、PDF 変換、OCR
開発元:INTSIG Information Co.,Ltd
無料
posted withアプリーチ
アイビスペイントX

 

アイビスペイントX
開発元:ibis inc.
無料
posted withアプリーチ
ちなみに、コレらは似顔絵以外でも活用度の幅を広められます!
(書類スキャンなども可能なようです!)
 
 

実際にに作ってみよう!

①まず、自分で手描きをする

用意するのは、紙とペン。

まずは自分のイメージの画像を書いていきます。

きなこ
きなこ

今回筆者は、ゆるキャラみたいなのが作りたかったので、

シンプルな、まんまるな絵ですが、

もっと本格的に描きたい人は、思うイメージで描いてください^^

今回は、ゆるっとした感じで描きたくて、
色々描いてみました。


(永野みたいなのが一人おるw)


最終的に、こちらを選んでみました。

スマホで撮影してトリミングしておいて下さい。

(その際、撮影ポイントとして、余白を多めに撮影して下さい。
 SNSアイコンが丸の形が多いため、余白なしで作ると
 アイコンからはみ出す可能性があるため)

では、紙に描いたこちらを、データ化していきます!

②CamScannerで似顔絵をスキャンしてスマホに取り込む

❶アプリのCamScannnerを開く

❷【カメラマーク】を押し新規作成。先程作った画像を取り込みます。

(娘が描いてくれたママもこっそりアップロードしてますw)

❸インポートして、範囲を選択します

↑先ほどお伝えした「余白」は多めに取るようにして下さい
(Twitterなどのプロフアイコンが丸なので、画像が全部入らなくなってしまうため)

❹右下の→アイコンをタップして、スキャンする。

そうすると、以下のようにスキャンされました!


↑スキャンした後は、【白黒2】がはっきりとしていてオススメ!

さっき手描きを撮影しただけのものより、
色が白でパキッとしてますね!

最後に✅マークをタップ。

❺右下の【︙もっと】をタップ

❻【アルバムへ】を押して画像保存

出来上がり!

では次に、色塗りです!

グッと可愛くなりますよー!

③ibisPaintで似顔絵に塗り絵する

❶マイギャラリーをタップ

❷一番上の【写真読み込み】をタップして、
先程スキャン保存した画像を取り込む

❸キャンパスサイズは、【推奨】をタップ

❹線画抽出を【OK】をタップする

❺アンダーバーの左から2番目アイコンをタップ
【塗りつぶし】をタップ!

❻肌色を自分の好みの色に作る!
色を作り終えたら、画面の白い部分をタップしてカラーチャートを消す。

顔部分に肌色を載せたり、
服や背景も、色を決めてどんどん塗り絵していきましょう!

ほっぺたの赤みを作ります
アンダーバー、左から2番目をタップし【ブラシ】をタップ

ほっぺたの色味もカラーであらかじめ作っておきます。

❽ほおの赤みなので柔らかい「エアブラシ」を今回は使います

ほっぺたを作ってみたら、ほんわか感が出てきました!


いのち吹き込まれてきた感じです〜!

☆文字を入れたい方は、続きをどうぞ!
(文字必要ない!という方は、⑨以降はしばらく飛ばしてください!)

❾アンダーバー、左から2番目アイコンをタップし、
【文字入れ】をタップ

➓文字を入れた後、【スタイル】をタップ

11. 強弱のバーを右へスライドすると、
文字に白ふちがつき、強調されて見やすくなリます。
(ここは好みですが、エフェクトかけた方が目に止まりやすい)

もし、文字を入力した後に、画像を編集しようとすると
【文字レイヤーでは使えません!】
と、エラーが出ることがあります。でも大丈夫!

その時の対処法はコチラ!

アンダーバー、右から2番目のアイコンをタップ!

選択レイヤーがおそらく「2」になっているので、
「1」のイラスト項目をタップして変更すれば解消します!

出来上がり!!!

Before      →   →   →   →

 After

ただの手描きイラストが、
なんとなく、ちょっとプロっぽい風にできました!

きなこ
きなこ

常にMacを触っているので、

りんごもどきのPCをいじってる風をデザインしました!

④SNSのプロフ画像を置き換える

こんな感じです!

SNSのプロフアイコンは、上記のように○の形が多いので、
手描きしたデザインをスマホで撮影する際は、
必ず、余白を多めに撮影することをオススメします^^

そうすると、イラストが○からはみ出ることなく作成ができますよー!

 

まとめ

いかがでしたか?

きなこ
きなこ

変な課金アプリを大量にDRした時には、

もうプロに頼むしかない…と思っていたけど、

頼んでも好みの画像になるかわからないし、

自分が思うデザインが作れました!わーい

素人の筆者でも、シンプルなものであれば
このレベルであれば作れるので、
是非やってみてくださいね!

手描きをそのままスマホ撮影して、
プロフに載せている方がもしいたら、もったいないので、
ぜひスキャン&塗り絵で命を吹き込んであげて下さい^^

最後までご覧いただきありがとうございました!
もしためになったら、ぜひシェアして下さいね!

CamScanner スキャンアプリ、PDF 変換、OCR

 

CamScanner スキャンアプリ、PDF 変換、OCR
開発元:INTSIG Information Co.,Ltd
無料
posted withアプリーチ
アイビスペイントX

 

アイビスペイントX
開発元:ibis inc.
無料
posted withアプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました